お江戸こうとう*春祭り2022
「夏の川風とクルージングを満喫」“こどもも大人も楽しくわかる俳句体験をしよう”
「夏の川風とクルージングを満喫
芭蕉と巡る船旅と俳句体験
“こどもも大人も楽しくわかる俳句体験をしよう”
************************
芭蕉記念館に集合、ミニレクチャー後、出発。
小名木川沿いの道を歩き高橋船着場に到着。
船で隅田川・湾岸エリアをめぐり千住まで
クルーズ。
船内で俳人小山正見氏、阿部郁恵氏によるミニ句会体験、作品には記念品をプレゼント。
高橋乗船場に戻って解散
□講師:小山正見、阿部郁恵
□コース:小名木川、隅田川、
江東臨海地区周辺運河、千住周辺、高橋船着場解散
□時間:9時~12時50分
□会場:江東区芭蕉記念館
□定員:50名(一般、小学生以上で保護者同伴、先着順)
□参加費:2000円(保険、資料)
*申込み 6月1日*満員になり次第、受付終了とさせていただきます。
お申込みはコチラ
蜂谷一人氏講演会 お江戸こうとう*春祭り2022
「俳句入門」今さら聞けない俳句のあれこれ
*講演会 5月14日(土)無事終了いたしました!
「俳句入門」今さら聞けない俳句のあれこれ
□講師:蜂谷一人
元NHK 俳句番組TVディレクター
著書「超初心者向け俳句百科「ハイクロペディア」
□時間:14時~15時 30分
□会場:江東区芭蕉記念館
□定員:30名 (大人先着順)
□参加費:500円
*申込み締切 5月10日*満員になり次第、受付終了とさせていただきます。
まちあるき お江戸こうとう*春祭り2022 無事終了いたしました!
「鬼の平蔵まち歩き」鬼平ガイドとあるく「萬年橋コース」
*まちあるき 5月21日(土)
「鬼の平蔵まち歩き」鬼平ガイドとあるく
「萬年橋コース」
□時間:10時~13時
□集合:深川東京モダン館
□解散:江東区芭蕉記念館
□定員:30名(大人先着順)
□参加費:3000円(保険、弁当、みやげ、資料代)
□NPO本所深川鬼平ガイド倶楽部
*申込み締切 5月10日*満員になり次第、受付終了とさせていただきます。
芭蕉ウィークと春のまちあるき
お江戸こうとう*春まつり 2021
*まちあるき 6月20日(日)
どっぷり鬼平シリーズ3*鬼平ガイドがご案内
*鬼の平蔵まちあるき
「富岡八幡宮コース」無事終了!
□時間:10時~12時
□集合:深川東京モダン
□定員:30名 (18歳以上)
□参加費:1500円(保険、みやげ、資料代)
□内容 :春らんまんの深川:江戸の町中で活躍した長谷川平蔵の足跡を辿る富岡八幡宮コース
*まちあるき 6月25日(金)
「深川ゆかりの人物を辿る
」無事終了!
□時間:10時~12時半
□集合:地下鉄清澄白河駅(大江戸線)改札口
解散:富岡八幡宮
□定員:20名 (18歳以上)
□参加費:500円(保険、資料代)
□講師:久染 健夫 郷土史研究家
□内容 :松平定信・渋澤栄一・松尾芭蕉・市川団十郎・伊能忠敬など。
橋と川が織りなす江東の歴史シリーズ
「深川最初の木場・元木場の橋と堀」 郷土史研究者 久染健夫
江東が「江戸の蔵の町」へと成長した秘密を探る!
参加費 ¥500 定員20名 中学生以上
集合時間:6月20日(土)10:00 集合場所:都営大江戸線・半蔵門線 清澄白河駅A3出口階段下付近
【おもなコース】 海辺橋〜仙台堀〜清澄橋・亀堀公園〜大島川西支川〜中之堀・中之橋跡〜佐賀稲荷〜
油堀・下之橋跡〜深川正米市場跡〜永代橋〜渋沢栄一邸跡〜白木屋蔵跡〜深川公園〜富岡八幡宮 解散
申込先:NPO法人本所深川事務局 メール:info@honfuka.org ファックス:03-6458-6014
①お名前 ②住所 ③電話番号 ④年齢の4点を(保険加入手続きに使用)ご記入頂き、お申し込みください。
*記載いただきました内容は保険加入に必要となります。個人情報保護法に基づき、本イベント以外には使用致しません。
*申込み締切 6月16日(火) *満員になり次第、受付終了とさせていただきます。
主 催 特定非営利活動法人本所深川 共 催 (公財)江東区文化コミュニティ財団 江東区芭蕉記念館
小説の舞台「鬼平犯科帳」と「御宿かわせみ」をめぐる
4/13(土)
「鬼平犯科帳」と「御宿かわせみ」の小説に登場するゆかりの地を散策します。小説をイメージした創作料理の「江戸ものがたり弁当」をお楽しみください。
小説と地域を熟知したガイドがご案内します。
集合場所:亀戸駅前公園 (亀戸2-21)
集合時間:午前10時 定員:30名(中学生以上)
参加費:2800円(昼食、保険料、資料代含む)
お中食:「江戸ものがたり弁当」解散:13時40分頃
主催:NPO法人本所深川 後援:江東区、江東区観光協会、東京商工会議所江東支部
協力:和菜 「毬乃」